FIREを目前にして、社畜生活を振りかってみる(その1)

FIREについて

本当にFIRE(経済的な自立を果たした上での早期退職)なのかはともかくとして、来年3月での退職が正式に決まりました。
学校を卒業して36~7年に及ぶ社畜生活が終わろうとしています。
そして今、これまでの仕事遍歴を、しみじみと振りかっています。

社会人の始まりは倒産から

私にも、一応は就活時代がありました。
幾つかの病院を見学させて貰う中で、とある病院への就職が決まりました。確か11月の末頃だったと思います。

そして国家試験も終わり、卒業までの時間をゆったりと過ごしていた私に、就職予定の病院から驚きの連絡が来ました。

不渡りを出して、事実上の倒産状態に陥った。
けれど、医療自体は続けているので、就職には来て欲しい。

「・・・えーと・・・ドウイウ事カナ?」と、
最初は、自分が何を言われているのか理解出来ませんでした。

「えっ?倒産したってマジで?」
「倒産しても病院って続けられるの?」
「来てくれって……そもそも倒産したんでしょ?」

もう頭の中が?マークだらけで、思考がうまくまとまりません。
だって、どう考えたって失業する為に就職するようなものじゃないですか?
普通、そんな事って有り得ないでしょ?

そして就職

実は、その病院を紹介してくれたのは、父の友人の息子であり、私が兄と慕う人でした。

当然病院からの連絡後、県外にいるその人に、「紹介してもらった病院が倒産したって聞いたんだけど、どういう事!?」と電話しました。

自分自身も、別の病院の事務として働いていたその人は、実はその病院の経営状態も知っていて私に紹介したのだと、その時に知りました。

絶対に後悔しないから、その病院で働いてごらん。きっと良い経験になるから」と、平然と私に言いました。

「いやいやいや、後悔も何も倒産してたら働けないでしょ?」
「知ってたって何? ドッキリ? シャレにならないでしょ?」
「もしかして詐欺? イタズラにしては悪質過ぎない?」

もうツッコミが止まりません(^^;
そんな私のツッコミにも「きっと大丈夫だから働いてみて」と、平然として就職を勧めてきます。

そこまで言われると、その病院には一体何があるんだろう?と、逆に興味が湧いて来ました。
そして私は、社会人としての第一歩を、その倒産病院からスタートする事に決めました。

予想以上の状況

もう30年以上前の事なので、さすがに時効だとは思いますが、色々とヤバイ面がありますので、病院の内情については、少しボカシて書きたいと思います。スミマセン!

その病院は、結構な規模の病院で、病床数も400床くらいあったと思いますが、私が就職した時には、多くの職員が辞め、病院も規模を縮小せざるを得ず、確か100床くらいで稼働していたと思います。

ですが、表面上は外来診療も通常通りに行われていたし、減ったとは言え入院患者もいました。
まあ、傍から見たら普通に診療が続いているかのように見えます。
ですが、内実はとんでもない状況になっていました。

まずは、元職員とのトラブルの深刻さに愕然としました。
どういう事かと言うと、多くの職員が辞めたと書きましたが、それらの職員に退職金が支払われていなかったんです。

退職金の支払いを求めて、職員側は労働組合を作り、病院経営者との交渉を試みていました。
しかし、病院の経営トップは夜逃げして連絡も付かない状況だったのです。

更に驚いたのが、大口債権者との攻防です。
診療時間外(休日も含む)には、銀行を始めとした大口債権者や、医療機器メーカー、製薬会社などが自社の製品や医薬品類などを回収しようと押しかけくるし、病院側はそれを阻止しようするしで、本当に一触即発の事態です。

表面的には通常の診療が継続しているけれど、一皮剥けば爆発寸前の危うさを伴った混沌とした状態にあったんです。

大口債権者との攻防?

医療で使用する薬や機器類はとても高価です。
心臓などの治療に使うカテーテルなどは一本数十万円するものも少なくありませんし、抗がん剤を始めとした医薬品も高額なものが多いです。

不渡りを出している以上、製薬会社などは当然、自社の製品を回収しようとしますよね?

回収しようとやって来た業者を、男性職員がピケを張って(ピケって知らない人が多いかな?)病院内に入れないよう足止めして、その間に他の職員が高価な医薬品などを窓から持ち出し、車のトランクなどに隠したりなんて事もありましたね。

さらには、病院の存続を願う地域のお年寄りやら、支援者なども集まってきて、とんでもない状況だったようです。

何故「だったようです」という想像口調なのかと言えば、私は医薬品や医療材料などを積んだ先輩の車の中で震えていただけで、その現場を直接見てはいないからです。

ポッと出の社会人1年生には、緊迫した現場の最前線なんて出してもらえる筈もなく、後方待機組だったのと、何が正しくて何が間違っているのかの判断もつかず、言われるままに行動していただけなので、何が何だか分からないというのが正直な所でした。

今考えれば、ピケット自体も違法だし、ましてや医薬品を隠すなんて犯罪行為だったんじゃないかな?

こういった大口債権者との攻防は、正式に債務に関する裁判が開始されるまで続きました。

市民の対立と債権者集会

先輩たちに守られていたとはいえ、その経験は私にとってトラウマ級のショックな出来事でしたが、本当の地獄はまだその先に待っていました。

その病院は、そもそも設立過程も問題だらけで、銀行などだけでなく、その地域に住む多くの人たちからもお金を借りていたので、設立資金の何割かは一般市民から集めていた事になりますね。
たしか数千人規模だったと思います。

これって出資法では、かなり黒に近いグレーというか、ほぼ黒だったみたいですね。

本来であれば、事実上の倒産状態に陥った段階で、医療機器は元より土地建物全て売却してお金を返済しなければなりません。

当然、お金を返せ! 返せない! という事で債務の履行を求める裁判が行われる事になる訳なんですが、病院という特殊性が、それを複雑なものにしていました。

ちなみに、本来裁判の被告になる筈の経営トップ(理事長・専務理事・病院長)は、夜逃げして行方不明でしたので、裁判に出廷していたのは理事長代行と副院長でした。

元々医療過疎の地域に建てられていた事もあり、病院が無くなると困る患者さんが相当数いたんです。

そして廃院してお金を返すべきという人(銀行など大口債権者を含む)と、病院の存続を望む人(病院自体も含む)との間で対立が起こりました。

そんな病院存続を望む人たちの声を背景(利用したという表現が正しいですね)に、地域医療を守るという大義名分を掲げて裁判に挑む訳なので、病院としては、より多くの人に病院存続側に回ってもらう必要がありました。

そこで病院が何をしたかというと、債権者を集めて病院の現状や再建の可能性などを説明する集会を開いたのです。

債権者集会は、債権者全員に集まってもらう大きなもの(主に年1回)から、地域毎に開かれる小規模なものまでありましたが、そうした集会にお金を貸してくれた人たち(主に地域の一般の人たち)に参加して貰えるように呼びかけるのが、私たち一般職員の仕事でした。

本当の地獄はここから

病院にお金を貸してくれた人達を、我々職員が訪ねて回るのですが、これが一番辛かったですね。

言ってみれば病院を信じてお金を貸してくれた人達を裏切った事になる訳ですから、心証は最悪の場合が多いです。

病院存続派の人たちからは「頑張ってね」という励ましの声をいただいたりもしましたが、病院廃院派の人たちの反応は追って知るべし。

泥棒!詐欺師!」という罵声は、まだ我慢する事も出来ました。
玄関すら開けてもらえず、ドアが開いたかと思えば水を掛けられる何て事もありましたが、これも当然だと覚悟していたので大丈夫でした。

一番堪えたのは泣かれる事。

皆が余剰資金を貸してくれた訳ではなく、将来世話になる病院が建つのならと、苦しい家計の中から貯金を崩してお金を出してくれた人もいますし、中には退職金を全額なんて人もいました。

そして…病院の倒産騒動の最中に病死してしまう人も。
ご家族の無念は、如何ばかりかと思います。
お父さんは、貴方達を最後まで信じていたのに!」と泣かれた時は、本当に辛かったです。

冗談抜きに「いっそ死んでお詫びを…」なんて事も頭を過ぎりました。

ここまで駄文にお付き合い頂いてありがとうございます。
こうして私の社会人生活はスタートしたのですが、とても一回では書き切れないので「その2」に続きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました