もう随分と更新が止まってしまっていました。
取り敢えずの現状と、これからについて報告したいと思います(誰に?笑)
現状について
資産状況については順調に増えています。
仕事もせずに遊び歩いているだけで資産が増加するのですから、福利効果というのは想像以上にスゴイですね。
退職を期に積み立て投資も中止してしまっています。
それでも野村総研で言うところの「富裕層」にかろうじて乗っかるだけの資産は確保出来ています。
富裕層とは言っても、今後の株価動向によっては直ぐにでも「富裕層」から転落する、言ってみれば当落線上にいる感じですが。
現在の私の生活について
実は、現在仕事をしています。
それも以前の職場に復帰する形で。
正直に言うと、職場に近づくだけでも動悸がしたり気持ちが悪くなったりと、未だにトラウマが残っているのが正直な所なのですが、諸事情から仕事に復帰しています。
何故職場に戻ったのか
理由は単純で後輩から「SOS」が届いたから。
何でも、急な退職が出てギリギリの人数でやっていた職場が回らなくなってしまったという事でした。
私は職場の上層部とは衝突を繰り返していましたが、職場自体に思う所はありません。
正直に言えば「仕事を投げ出してしまった身で、どのツラ下げて顔を出せば良いのか?」という気持ちはありますが「自分に何か手伝える事があるのなら」という気持ちもあります。
それに春には新卒の子を採用するという事で、短期間の期間雇用なので、病院からの要請に応じたという形ですね。
職場に復帰してみて
想像以上に病院の現状は大変です。
私の働く部署だけでなく、多くの職場がギリギリの人員で働いていて、看護師や事務職なども、病欠などが出ると他の職場から支援して貰わなければ仕事が回りません。
そんな中でも必死に地域医療を守っている病院の職員には頭が下がります。
一方で、私は3年間の業務の変化についていけず、忘れてしまった事も多い為、手伝うというより足を引っ張ってしまっているのが心苦しいですね。
そして例の人たちのいる一角には、どうしても近寄れないし、会話どころか顔を見かけるだけで無意識に避けてしまっています。情けないですね。
今後について
新卒の子が、国家試験に落ちでもしない限り春には再び無職に戻ります。
前回の退職直後は、精神的な疾患から家から出る事も出来ず、ほとんど寝たきりのような生活を送っていました。
一昨年あたりから外出が出来るようになり、昨年はキャンプも再開し、北海道一周の車中泊の旅や、始めての豪華客船での船旅も経験できました。
今年の年初には、始めて海外で個人旅行に行きました。
1週間も休むのは申し訳なかったのですが、前年年から予定していた事なので、我儘を言わせてもらいました。
航空券からホテルの予約まで個人で手配したのですが、Booking.com等のサイトを利用した方が簡単だったかも知れないですね。
今年の抱負?
始めての個人海外旅行、とても素晴らしかったです。英語がまだまだ喋れず言葉はまったく通じなかったですが、それでも何とかなる物ですね。
異文化との交流も含めて、とても良い経験が出来ました。
4月からまた無職に戻りますので、また自由な海外旅行に行ってみたいと思っています。
そこでふと思ったのですが、何でも航空会社にはステータス制度があるとか。
抱負と言う訳ではないですが、JALのJGC修行とか、かなりハードルが高そうですが、幸い時間だけは無駄にあるので、今年からRPG感覚で挑戦してみようかなと思っています。
コメント